2020年05月12日
②さんこうラボ
地方製造業のイノベーター募集!これからの企業経営を創るプロジェクト
●インターン生(藤田さん/専修大学1年)制作:株式会社山光紹介動画
【ラボ主催者】株式会社山光
【募集人数】3人~7人(予定)
【開始日】参加者が集まり次第開始
【このプロジェクトの背景】
現在、猛威を奮っている新型コロナウイルスの感染拡大は、幅広い業種で企業経営に影響を与えています。
そして、弊社も同様に新型コロナウイルスの影響を受けております。現在は、「受注減による生産調整実施・休業開始」等の仕事面の対策、「マニュアルの策定」等の環境面の対策などをしております。先が見えない中で、会社としての決定や方針を、これからも考え実行し続ける必要があります。
今回のチャレンジラボでは、初回は、弊社の現場を包み隠さずお伝えし、現場のリアルから参加者の皆様それぞれの視点で少しでも学び取っていただきたいです。2回目以降は、初回の内容を元に、参加者とともに「チームさんこう」として、弊社のピンチをチャンスに変えてゆくアイデアをともに考えていただきます。コロナ禍の中、地方の中小企業の影響度合いといかにして苦境を乗り越えようとしているのかを知っていただき、国や地方単位での政策の実情を踏まえ、今後のあるべき姿・向かう方向性を共有し、参加者の皆さんには自分事として今後の社会を考える学びとして欲しいと考えています。
予定は、あえて初回のみしか決めていません。2回目以降は、参加するメンバーの声を互いに聴きながら、今だからこそのラボを共に創りあげましょう!!
【株式会社山光はこんなチームです!】by コーディネーター 山下
「人は山光の宝です」という社是のとおり、人を大切にしている会社です。
“人を大切にする”ということはただ優しくすることではなく、“全員が互いに意見を発信しその意見を尊重し合えること”だとインターン生との関わりをみていて思いました。
社長である足立さんは、これまで参加を決めたインターン生とはできるだけたくさんコミュニケーションを取れるように予定を調整したり、社員さん全員にインターンシップ生を紹介し関係性を育めるように環境を整えたりされていました。また、大学生とともに取り組む内容は、飾らないありのままの姿を包み隠さず伝えた上で、ともに模索してくださります。正解がないからこそ、今回のチャレンジラボでは、関わる全員が自分ごととして積極的に課題に取り組み、共に「さんこうラボ」を創り上げていきたいです!
【株式会社山光について】
<会社概要>
創 業:昭和49年1月8日
資本金:50,000,000円
代表取締役:足立 裕之
従業員数:65名
主要製造品目:コントロールケーブル用部品
<インターン生の受け入れ>
H31.3~(2週間) 1名インターン「内容:商品アイデア提案」
R1.8~(1ヶ月) 1名インターン「内容:カイゼン活動」
R2.2~(1ヶ月) 1名インターン「内容:高卒生対象のPRツールの作成」
【申し込み方法】
下記のURLより、参加申し込みをしてください。
<URL>https://forms.gle/jXENYie6haiJvufv7
<募集人数>3~7人 ※定員に達し次第終了。
【お問い合わせ】
雲南コミュニティキャンパス事務局(一般社団法人Community Careers)
MAIL:info@community-careers.com
TEL:090-2007-7864
担当:山下